Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages

ノーコード/ローコードとは?RPAとの違いやおすすめツールを紹介

「ノーコード/ローコード」とは何でしょうか?英語の意味からぼんやりと意味を想像した方は多いでしょう。RPA HACKの記事にもよく登場するため、ニュアンスだけ理解している方も多いかもしれません。

ノーコード/ローコードツールは、うまく使えば業務効率化の強い味方になります。今回の記事では「ノーコード/ローコード」に関して最初に押さえておきたい情報をご紹介します!

業務改善入門ガイドを無料でDL

ノーコード/ローコードとは

まずノーコード/ローコードの意味について簡単にご説明します。

ノーコード(No code)は「開発の際プログラミングコードを使用しない、専門家ではない開発者のためのツールであること」、ローコード(Low code)は「ドラッグ&ドロップ操作などを駆使した、迅速なアプリケーション開発ができるツールであること」を指します。

C/C++やJava、Pythonなどのプログラミング言語は基礎知識をきちんと習得しないと使いこなせませんが、ノーコード/ローコードツールはほとんどGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)操作のみで初心者でも直感的に使いやすいのが特徴です。プログラミングのできるエンジニア人材が不足する中で、このような誰でも使えるツールは多くの注目を集めています。

ノーコードとローコードの違い

では、ノーコードとローコードの違いはどこにあるのでしょうか。

一見すると「ノーコード」の方が使いやすく、「ローコード」は導入前に専門知識を学ばないといけないように思えます。

しかしそもそも「ノーコード」という言葉はマーケティング用語であり、非エンジニアの親しみを得ようという意図が含まれています。単語自体はプログラミング言語を使用しないことを意味しますが、ツールの中には、プログラミングに関する専門知識が必要なものもあります。また操作が簡単なツールを使えばすぐに開発が可能ですが、ノーコードツールは機能の拡張性に欠けます。早くて簡単な分、複雑な機能をつけることが難しいのがノーコードの特徴です。したがって「ノーコード」という言葉だけで簡単そうだからツールを選定することはリスクが大きく、おすすめできません。

対して「ローコード」は、プロの開発者向けに販売されているツールに多いですが、必ずしもプログラミング言語の専門知識が必要とは限りません。コードを書くことが不要な場合もあり、多くのローコードツールでアプリケーション作成や業務自動化などをコーディングを全くせずに行うことが可能です。ただし、プラットフォームを拡張して複雑な機能を作成する場合は専門知識が必要になります。

なお「ノーコードであり、ローコードでもある」と謳っているツールに関しては、基本的に上記の「ローコード」の説明が当てはまります。

導入する際は「ノーコードか、ローコードか」という言葉にこだわるのではなく、きちんとツールの中身を見て検討しましょう。

参考: https://appian.com/blog/2021/low-code-vs-no-code.html

RPAとは

ここで、「ノーコード/ローコード」と近い文脈で用いられる「RPA」についても解説します。

「RPA」は「Robotic Process Automation」の略称で、ソフトウェアロボットを用いてホワイトカラーの仕事を効率化する業務自動化技術、またはそのための業務自動化ツールやソフトウェアロボットそのものを指します。比較的新しい言葉で、「AI→人工知能」のような対応する日本語はありません。

ただし、ロボットと言ってもいわゆる人型のものではなく、PCやサーバー内で動くソフトウェアのことをいいます。このソフトウェア化されたロボットのことを「デジタルレイバー(Digital labor)」と呼ぶことがあります。

18世紀後半の産業革命以降、職人(ブルーカラー)が手作業で行っていた業務の機械化で生産性が向上してきたように、現代ではホワイトカラーの業務をRPAで自動化することにより、更なる生産性の向上が進んでいます。

RPAについて詳しくはこちら

RPAとノーコード/ローコードの違い

では、これらの違いはどこにあるのでしょうか。

「RPA」と「ノーコード/ローコード」という言葉は異なる観点から定義されており、並列関係にはありません。似た文脈で用いられるため混同されがちですが、RPAの概念はノーコード/ローコードという言葉に含まれています。

先述の通り、RPAはロボットが人の代わりに作業を行ってくれる技術やそれに付随するツールです。画面操作を記録してフローチャートにすることでロボットに指示を出しており、開発は一般的にノーコード/ローコードの環境で行うことができます。

つまり、ノーコード/ローコードは「誰でも気軽に使いやすい」という状態を指し、RPAは「ノーコード/ローコードツールの1つ」ということになります。

ノーコード/ローコードのメリット

では、ノーコード/ローコードであるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

現場のニーズに即した迅速なシステム開発ができる

従来のシステムは開発にプログラミングの専門知識が必要であったため、開発や調整の際はIT部門に依頼する必要がありました。しかし「市民開発者(Citizen Developer)」という言葉の通り、ノーコード/ローコードツールは誰でもすぐに使えるのが特徴です。すなわち、現場で動く人自身が現場のニーズに即した開発や調整を行えるようになり、業務効率化を推進することができます。

エンジニア育成にかけるコスト・時間を削減できる

ノーコード/ローコード環境であればプログラミングの専門知識がなくてもシステムの開発ができます。したがって組織内でプログラミング教育等のエンジニア育成をする必要性が低くなり、コスト・時間ともに削減に繋がります。

エンジニアも短期間でシステムを開発できる

「では今までエンジニア人材育成にかけてきたコストと時間は無駄だったのか」と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。

プログラミング言語を使用すれば多様な機能を実装することができますが、その分コード作成とテストに時間がかかってしまいます。すでにプログラミングの専門知識を身につけている人でも、ノーコード/ローコードツールを活用すればより短期間でシステムを開発できるようになり、開発を効率よく進めることが可能になります。

ノーコード/ローコードのデメリット

ノーコード/ローコードであっても注意するべきポイントがあります。

大規模なシステムの開発には適さない可能性がある

ノーコード/ローコードツールはあくまでシステム開発をサポートするものであり、プログラミング言語などを使って開発するよりもできることが限られています。小規模かつシンプルなシステムであれば問題ありませんが、大規模で高度なシステムが必要な場合は対応しきれない可能性があります。したがって、導入する前に「ツールにできること」と「システムに実装したい機能」をきちんと照らし合わせ、対応できるかどうか検討する必要があります。

開発したシステムを全て把握し、管理する必要がある

「誰でもすぐにシステムを開発できる」ことは、裏返すと「誰がどのようなシステムを作るか未知数である」と言えます。作成したシステムを全てきちんと把握・管理していないと、思わぬところでトラブルになる可能性があります。

市民開発について詳しくはこちら

おすすめのノーコード/ローコードツール3選

実際ノーコード/ローコードツールにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは様々な分野に特化した3つのツールをご紹介します。

shopify

ECサイトを構築できるサービスで、低価格でSEO対策やSNS連携に対応したサイトを簡単に作ることができます。無料テンプレートも準備されており、自社ブランドを表現することが可能です。

参考: https://www.shopify.jp/free-trial/3r-newh?gclsrc=aw.ds&&term=shopify&adid=566070247150&campaignid=15433369599&branded_enterprise=1&BOID=brand&gclid=CjwKCAiA5t-OBhByEiwAhR-hm888WvR43xPWX_1zlrJFD9BWMTv1S64ps3P_5Dl44bDVlYF5VYALUhoCFDEQAvD_BwE

Power Apps

業務アプリを開発できるMicrosoft社製のツールで、Microsoft365のユーザーなら追加費用なしで使えます。Power PointやExcelなどと操作が似ており、ドラッグ&ドロップや関数入力だけでアプリケーションを作成できます。ブラウザでツールを使うことができるため、特別なインストールも必要ありません。

Power Appsについて詳しくはこちら

UiPath

使いやすさから高い人気を誇るRPAツールで、ドラッグ&ドロップでロボットの動作を指定し、作業や業務を自動化するロボットを開発していきます。基本的な処理であればプログラミングコードを書く必要がないため、正確かつ迅速に様々な業務を自動化でき、業務効率化に欠かせないツールとなっています。

UiPathのツールは広くオープンになっており、ライブラリーから400種類以上の豊富なテンプレートを利用して開発ができます。不必要な機能を取り入れることもなく、必要な機能だけを過不足なく組み込むことが可能です。

 UiPathについて詳しくはこちら

ノーコード/ローコードの使用場面

ノーコード/ローコードツールをご紹介しましたが、具体的にどのような場面で使用されているのでしょうか。ここではshopify、Power Apps、UiPathそれぞれの導入事例をご紹介します。

オリオンビール株式会社

以前から非常にシンプルなECサイトを運営していましたが、リニューアルに伴いshopifyを導入し、ブランドを最大限アピールするECサイトに生まれ変わりました。コロナ禍で飲食店への卸売量が激減した一方、ECサイトにより消費者に直接働きかけることで沖縄県外のファンを多く獲得しています。「拡張性の多いアプリが豊富に揃っていること」「ユーザーインターフェースがとても優れていること」が決め手になったと担当者は振り返っています。

引用: https://www.shopify.jp/blog/success-story-orionbeer

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

乗務員が企画し開発を外注する予定だった社内向けアプリケーションを、Power Appsで開発しています。社内でアプリケーション開発に関する勉強会を開催したところ、参加した社員の多くが「自分でアプリ開発ができそうだ」と感じているとのことです。現場で働く人が開発したアプリケーションはこれまでに16種以上あり、コストの抑制に貢献しています。

引用: https://customers.microsoft.com/ja-jp/story/1450713263371026726-east-japan-railway-company-travel-transportation-power-apps-ja-japan

日本取引所グループ(JPX)

RPAツールであるUiPathを導入し、データベースの照会などの単純な定型作業を自動化しました。導入の目的は人員や残業代削減のためではなく、あくまで「社員のストレスやプレッシャーを緩和する」こと。導入にあたり現場から350件もの改善すべき業務を吸い上げたそうです。

すべてがRPAで効率化できるわけではありませんが、UiPath導入が「今までの業務を疑い、効率・精度・顧客満足度を上げるきっかけになった」と担当者は振り返っています。

参考資料: https://www.uipath.com/ja/solutions/case-study/jpx

まとめ

ノーコード/ローコードとは何か、RPAとはどのように違うのか、イメージしていただけたでしょうか。ノーコード/ローコードツールは今後ますます注目を集めることが予想されます。誰でも気軽にシステム開発ができますので、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

RPA HACKでは他にも業務効率化に関する様々な記事を扱っていますので、ぜひご覧ください。

Robo Runnerスクールの紹介

RPA導入に関する基本的な内容を理解し、いざRPAを導入しようと導入前に入念に準備をしていても、実際にRPAを導入してみると想定外の困難に直面する可能性は十分にあります。Peaceful Morning株式会社が提供する「Robo Runner」はそうしたRPAに関する「困りごと」をオンラインサポーターが即座に解決するサービスです。

企業におけるRPA運用でボトルネックとなりがちな引き継ぎや学習、開発やその他RPA導入〜本格稼働までの間に出てくる様々な困りごとを経験豊富な専任サポーターが丁寧に解決します。Robo Runnerは低コストで、全てのサービスをオンラインで利用できるため、企業の立地を問わず求めるサービスをいつでもどこでも受けることが可能です。 

Robo Runnerについて詳しくはこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です