Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages

AI-OCRとは?導入メリット・AI-OCRの製品の比較も合わせて詳しく解説 !

近年、ビジネスの変革の手段として、「人工知能(AI)」を活用する事例が増加しています。今回は、ビジネスに利用されるAI技術の一つである「AI-OCR」について、「どのような技術なのか」、「利用するメリットは何か」、「どのような製品があるのか」といった疑問にお答えします。

AI-OCRとは?

「AI-OCR」とは、端的に表現すると「AIを用いて画像から文字を高精度で抽出する技術」を意味します。この技術は、画像データから文字を抽出しテキストデータへと変換する光学文字認識技術である「OCR(Optical Character Recognition/Reader)」と人間の知的機能を人工的に再現する「AI技術」の組み合わせであり、テクノロジーを用いた業務改革を意味する「デジタライゼーション」が求められる現代社会において、業務効率化の手段として注目を集めています。

AI-OCRとOCRの違いとは?

「AI-OCR」は従来の「OCR」が抱えていた弱点をAIで補うことで、光学文字認識の精度を向上させました。ここでは、従来のOCRの弱点とOCRとの比較から考えるAI-OCRの強みや弱点を解説します。

OCRの弱点

従来のOCRは、上述の通り「画像データに含まれる文字情報を抽出しテキストデータに変換する」という技術でしたが、「画像データのどの部分に文字が含まれるか」、「文字情報の意味上の区切りはどこか」などといった「判断」については、人間があらかじめフォーマットとして定義しておく必要があり、あらかじめ定義されたフォーマットに当てはまらない文書や、形が崩れた手書き文字などの画像データについては、正確に文字を抽出できないという弱点が存在していました。

AI-OCRの強み

AI-OCRは、従来のOCRにおいて人間が行なっていた「判断」という処理を人工知能・AIによる「機械学習」「深層学習」に置き換えることによりOCRの弱点を克服しました。AI-OCRにおいては、AIが自らフォーマットを識別することで、従来のOCRでは扱えなかった手書きや非定型の文書をはじめ、画像データのテキストデータ化を実現しています。

また、AIは誤った文字認識を行なった場合でも、その間違いを「学習」することにより、文字認識の精度を自ら向上させることができます。AI-OCRは従来のOCRと比較して、より幅広い文字認識をより高精度で実現する点が強みと言えます。

「AI-OCR」の導入によるメリット

AI-OCRの「画像データに含まれる文字情報を自動でテキストデータ化する」という機能が、実際の業務においてどのように役立つかを解説します。

メリット①:作業精度の向上(同一作業の効率化)

AI-OCRは紙資料の手入力などの業務を人間に代わって行います。こうした単純作業を中心とする業務を人間が行う場合、時間の経過とともに集中力は低下し、作業効率が減少してミスが生じやすくなります。

AI-OCRはAIの学習による最適化でデータの読み取りミスは少なくなり、入力ミスも生じにくい上に、体力に限りのある人間とは異なり作業をし続けることができます。そのためAI-OCRの導入により作業効率・精度の向上が期待されます。

メリット②ペーパーレス化

現代社会において、情報管理の効率化や省エネ志向の高まりから業務のペーパーレス化が推進されています。A4サイズの紙資料1枚に日本語1,200文字分の情報を記録できるとすると、これを電子化した場合の容量は約2,400B(バイト)であり、1GB(ギガバイト)のUSBメモリにはA4用紙400,000枚分以上の情報を記録することができます。

このように、情報の保存媒体を紙から電子化することで紙のコストや情報の管理コストなどを大幅に削減することができます。DX(デジタルトランスフォーメーション)が注目される今日の社会において、業務のデジタル化は大前提であり、紙やその他の画像内の文字データを速く、正確に電子化・文字データ化できるAI-OCRは、企業のデジタル化を大きく進めるきっかけとなりうる技術です。

RPAとの上手な組み合わせ方

紙媒体データの電子データ化はデジタル化が進む社会の大前提であり、AI-OCRはその第一歩として最適な技術ツールであると言えます。ここで注意すべきは、AI-OCRが行うのは「データの形態の変換」、あるいは「データの抽出」だけであり、抽出・変換されたデータを利活用するためにはそれらを社内のシステムやデータベースに入力する必要があるということです。

そうしたデータの入出力などの単純作業をロボットが自動で行う技術がRPA(Robotic Process Automation)であり、RPAとAI-OCRはセットで導入される場合が多く、二つの技術をうまく組み合わせて利用することで自動化できる業務の幅は拡大し、作業効率は大幅に向上すると言われています。

AI-OCRの導入事例と効果

こちらでは、実際にAI-OCRの導入をした企業の事例を紹介します。

事例1:ヤマトマネージメントサービス株式会社

ヤマトグループのバックオフィス業務を担うヤマトマネージメントサービス株式会社では、数年前から業務の効率化が推進されており、振替伝票や経費精算などの紙帳票のデータ化にも従来のOCRが利用されていました。

しかし、ツール自体の読み取り精度の低さやヒューマンエラーが生じ、作業全体の効率が落ちていたため、より精度が高いAI-OCRの導入が検討され、ツールとしては「DX Suite」が選択されました。AI-OCRの導入により、同社では毎月1,300時間かかっていた経費精算で370時間の削減が実現しました。

参考:ヤマトマネージメントサービス株式会社ーDX Suite導入事例

事例2:大阪府八尾市

中小企業を中心とした「ものづくりのまち」である八尾市では、新型コロナウイルスの拡大を受けて2020年6月より「八尾市事業者サポート給付金」の受付を行っていました。しかしこの融制度の保証認定の申請が従来の7〜8倍に急増し、郵送申請のデータ化作業に膨大な時間がかかることが問題視されていました。

八尾市ではそうしたデータ化作業にAI-OCRツール「Tegeki」を導入し、担当職員が申請の内容審査に集中することで審査の精度が向上し、膨大な作業により増加していた担当職員の残業をゼロ近くまで減少させ、給付金手続きを迅速に遂行することに成功しました。

参考:大阪府八尾市ーTegaki導入事例

AI-OCRの製品の比較

AI-OCRの概要についてはご理解いただけましたか?こちらではAI-OCRの具体的な製品について製品ラインナップ/特徴/価格の観点から比較していきたいと思います。

DX Suite

引用:DX SuiteーAI inside株式会社 https://dx-suite.com/

導入事例でも登場した「DX Suite」は、AI inside株式会社が提供しているAI-OCR製品です。株式会社富士キメラ総研が2019年3月に刊行した市場調査レポート「2019 人工知能ビジネス総調査」によると、「DX Suite」はAI-OCR市場シェアNo.1(2017年)を獲得しており、代表的なAI-OCR製品の一つであると言えます。

参考:株式会社富士キメラ総研『2019 人工知能ビジネス総調査』

製品

DX Suite(クラウド版)

DX Suite Edge(オンプレミス版)

特徴

「DX Suite」は①Intelligent OCR、②Elastic Sorter、③Muti Formの3つの機能を搭載しており、画像データの読み取りだけでなくデータの種類ごとの仕分けも行う点が特徴的です。

Intelligent OCR
DX Suiteの核となるAI-OCR機能です。プログラミングなどの専門知識を必要としない操作の容易さと、高精度のスキャンが特徴です。

Elastic Sorter
画像データの読み取りの前段階における仕分け作業をAIが自動で行う機能です。多種類の書類を瞬時に仕分け、Intelligent OCRとの連携により、ワンクリックでデジタル化します。

Multi Form
読み取る項目を設定するだけで、異なるフォーマットの帳票からAIが読み取り対象を自動で判別する機能です。

価格

引用:DX Suite価格表ーAI inside https://dx-suite.com/price/

DX Suiteには、上記画像の通り、月々の利用量に応じたプランが用意されているほか、1ヶ月の有償トライアルも存在します。

引用:DX Suite価格表ーAI inside https://dx-suite.com/price/

DX Suiteの詳しい解説はこちら

公式HP:DX SuiteーAI inside株式会社

Tegaki

引用:Tegakiーコージェントラボ株式会社 https://dx-suite.com/

同じく導入事例でも登場した「Tegaki」は、株式会社Cogent Labsが提供しているAI-OCR製品です。認識率99.22%という高精度の独自OCRが強みです。

製品

Tegaki(クラウド版)

Tegaki(オンプレミス版)※2020年9月末から提供開始

特徴

高精度の独自OCRが特徴的であるほか、特筆すべき点としては2020年9月末より大手金融機関や中央省庁などでの大規模な運用を想定したオンプレミス版の提供を開始したことが挙げられます。

導入先に独自のサーバーを構築するため、文字認識の制度を維持しながら高いセキュリティ性能や大規模案件に対応した高処理機能を発揮するほか、導入先の用途に合わせたAIモデルのカスタマイズも可能となっています。

価格

価格は公式HPからお問い合わせください

公式HP:Tegakiーコージェントラボ株式会社

Tegakiの詳しい解説はこちら

ABBYY FlexiCapture

引用:ABBYY FlexiCaptureーABBYY https://dx-suite.com/

ABBYYジャパン株式会社が提供しているサービスです。同社はFlexiCaptureを“文書処理を行うためのインテリジェントな文書処理プラットフォーム”と表現しており、AI-OCRによる文字認識とその前後のデータ処理を一貫して行うことができます。

製品

FlexiCapture(クラウド版)

FlexiCapture(オンプレミス版)

FlexiCapture(SDK版)

特徴

文字認識の前段階のデータ入力・仕分け作業と、文字認識後の検証・データ出力作業、加えてそれらのプロセス全体の管理・監視作業を全て一つのFlexiCaptureで行うことができます。これにより作業の効率化が見込まれるほか、監視機能により作業の透明度を担保し、AIによる処理の完全なブラックボックス化を防ぐことができます。

価格

価格は公式HPからお問い合わせください

公式HP:ABBYY FlexiCaptureーABBYY

ABBYYFlexiCaptureの詳しい解説はこちら

AIスキャンロボ

引用:AI スキャンロボーネットスマイル株式会社 https://aiocr.ai/

「AIスキャンロボ」はネットスマイル株式会社が提供するAI-OCR製品です。AI-OCRソフトウェアによる実際の画像データの読み取り作業に加え、一連の業務フロー内の関連する作業についてのサポートが充実している点が特徴的です。

製品

AIスキャンロボ(クラウド版)

特徴

AIスキャンロボのサービスは、AI-OCRの運用にあたって事前に行う必要のあるテンプレート作成を代行する点が最も特徴的であると言えます。新たな技術の導入により生じるデメリットとして、「技術管理・運用のための追加業務が生じる」という点が挙げられます。

しかしこうしたテンプレート作成の代行により、導入企業は追加業務を経由することなくAI-OCRのメリットを享受できます。また導入後の様々な悩みに対応するカスタマーサポートも充実しているため、情報システム部門だけでなく現場部門での導入も数多くなされています。

価格

価格は公式HPよりお問い合わせください。AIスキャンロボでは月々3万円からの有償トライアルも選択可能です。

公式HP:AI スキャンロボーネットスマイル株式会社

AIスキャンラボの詳しい解説はこちら

AI-OCRを最大限活用するために

人間に代わって画像データの読み込みを自動で行うAI-OCRは非常に便利な技術です。一方でAI-OCRを導入した企業の中には、導入・運用のための環境整備を適切に行わなかったため十分な作業効率化を成し得なかったという失敗事例も存在します。

また、AI-OCRは100%の精度で読み取りを行うことは理論上不可能であるとされており、今後より高精度のAI-OCRが開発されたとしても人間によるエラーチェックは必要です。AI-OCRによるメリットを最大化するためには、技術の特徴や限界を把握し、スムーズな導入や安定した管理運用を行うための業務プロセスの最適化や組織体制の整備が必須です。

AI-OCRをはじめとする様々な「テクノロジー」は、問題を全て解決してくれる「魔法の杖」ではありません。デジタル化が進む現代社会に適応するためには、テクノロジーの導入自体を目的とするのではなく、背景にある問題を明確化し、解決の「手段」として適切なテクノロジーを選択することが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です