Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

RPAエンジニアとは?向いている人や活躍するためのヒント、キャリアパスを解説

RPAエンジニアとは?向いている人や活躍するためのヒント、キャリアパスを解説

定型的・反復的な業務を自動化できるツールとして多くの企業で導入が進むRPAツールですが、開発から導入、保守運用と総合的に手掛けられるいわばRPAのスペシャリストといえる職種がRPAエンジニアです。

RPAエンジニアは、企業に点在する業務課題について理解し、適切なツールについての説明を経ながら開発・導入することが主な仕事のため、RPAに関する知識・技術だけでなくさまざまな能力を持ち合わせている必要があります。

この記事では、RPAエンジニアに向いている人や向いていない人の特徴、キャリアパスなどについて解説します。自社課題に即したRPAツール開発を機にRPAエンジニアについて知りたい方や、キャリアパスのひとつとして検討中の方はぜひ参考にしてください。

RPAエンジニアとは

RPAエンジニアとは、その名の通りRPAツールに関連する業務に携われる職種のことで、設計、開発、導入や保守運用などRPAに紐付く業務を総合的に行うことができます。自動化ツールとも呼ばれる特徴から、業務効率化の実現を目指す企業担当者から社内の現状を丁寧にヒアリングし、RPAツールを用いて解決につなげることも業務範囲の1つです。

RPAエンジニアの業務内容

RPAエンジニアの業務内容は、主に下記3つの項目に大別されます。ここからは、RPAエンジニアの業務内容について具体的に解説します。

導入

まずは企業に最適なRPAツールを特定するべく企業の現状をヒアリングし、適用範囲と内容を決めます。RPAツールにはあらかじめパッケージが決まっているものと細かく構築していくものがあるため、ヒアリング内容を通してどちらが適しているかを考慮します。顧客課題を理解する姿勢と設計力を活かし、次ステップの開発工程へと進めましょう。

開発

開発ではRPAツールで企業課題を解決へと導くロボットを構築します。企業課題には全体的な業務プロセスだけでなく、作業フローの一部を自動化するケースも一定数あるため、動作シナリオを作成する際は企業担当者の意向を理解し、適切なRPAツール開発につなげることが大切です。

関連記事:RPAを開発するには?手順やメリット・デメリット、失敗させないコツを解説 

保守・運用

企業課題に沿ったRPAツールが開発できた後は、企業に導入し、稼働へとつなげます。稼働後にトラブルが生じた場合には、シナリオの見直しや修正を行いながら保守・運用を行います。また、ツールに関するマニュアルの作成や社内説明会へ参加する場合もあります。

RPAエンジニアに向いている人の特徴

RPAエンジニアは、単にRPAツールを開発するだけでなく、企業と連携しながら課題を共に解決へとつなげる姿勢も欠かせません。その点を踏まえ、ここからはRPAエンジニアに向いている人の特徴について解説します。

業務効率化について考えられる

RPAエンジニアは、RPAツールの開発・保守運用を通じて顧客課題を解決へと導くことが最終的なゴールです。そのため顧客が抱える課題を自分ごととして捉え、課題に対して最適解となるツール開発へとつなげることが大切です。RPAツールの導入検討を進める顧客は自動化したいと考えていることから、ヒアリング内容を理解し、業務効率化について考えられる能力が欠かせません。

広い視点で状況をみられる

企業課題は企業それぞれで抱える内容に違いがあります。そのため、開発者であるRPAエンジニアは、広い視点で企業課題について把握・理解し、対応する能力が求められます。また、企業課題に対する最適解をエンジニアが特定し、そのための行動を取る必要もあることから、何事も広い視点でみられる方には向いている職種です。

ヒアリング能力に長けている

ヒアリング能力は企業課題の発見・解決のカギともいえるため、不可欠な特徴のひとつです。RPAツール開発を依頼する企業は自社課題を細かく洗い出しているとは限りません。RPAエンジニアとの打ち合わせを重ねた結果、自社課題の発見や最適なツールを知るケースもあるため、ヒアリング能力について褒められた経験がある方には向いている職種でしょう。

柔軟性がある

企業課題に適切なRPAツールの特徴について洗い出すことができても、状況によっては柔軟に対応しながらツールを構築する場合もあります。例えば企業課題の優先順位に変更があれば、すでに構築が進んでいたツールでも、改めて再構築する必要があります。企業課題の変化などによってはやむを得ない事情でもあるため、状況に対して柔軟に対応できる能力も欠かせません。

課題解決力がある

RPAエンジニアは、ツールを開発し、導入・保守運用するといった基本的な業務だけでなく、どのような技術をもって課題解決へとつなげられるのかについて考え、解決する能力も欠かせません。

RPAエンジニアにツール開発を依頼する企業は、業務プロセスやフローに問題や課題があると判断した結果、ツール導入を希望しています。RPAツールの導入によって企業課題を解決し、従業員の労働環境を改善したいと考えていることから、課題解決能力もRPAエンジニアにとっては不可欠な特徴です。

RPAエンジニアとして活躍するために必要なこと

ここからは、RPAエンジニアとして長く活躍していくために求められるスキルやマインドセットについて解説します。ご自身の強みや現在のスキルと照らし合わせながら、スキルアップや成長のきっかけとしてご活用ください。

マルチタスクへの柔軟な対応力

RPAエンジニアは、複数の業務を同時並行で進める場面も少なくありません。たとえば、企業担当者と会話をしながらツールの開発を行うなど、異なるタスクを同時にこなすスキルが求められます。開発や保守運用、コーディングだけでなく、状況に応じて柔軟に対応できる力があると、業務の幅が広がります。

新しい知識・技術を学び続ける姿勢

RPAの分野は進化のスピードが速く、アジャイル的な開発スタイルや高いコミュニケーション力が求められます。そのため、最新のツールや技術動向を積極的に学び、自分のスキルに取り入れる姿勢が大切です。日々の情報収集や自己研鑽によって、より高い付加価値を提供できるエンジニアを目指しましょう。

円滑なコミュニケーション能力

RPAエンジニアの仕事は、企業の担当者へのヒアリングから始まります。顕在化していない課題を発見し、最適な解決策を提案するためには、相手の話を引き出し、理解するコミュニケーション力が不可欠です。現場の声を的確に把握し、信頼関係を築くことが、プロジェクト成功の鍵となります。

RPAエンジニアのやりがい

RPAエンジニアのやりがいは、多くの企業に自身が開発したRPAツールが導入・運用され、業務の効率化・自動化を実現できる部分です。業務課題の特効薬のような特徴を持つRPAツールですが、だからこそ企業に点在する業務課題1つひとつを洗い出し、順を追って解決する必要があります。1つひとつを洗い出し、適切に解決へとつなげられたときには、大きな充実感を得られます。

デジタル技術を活用して業務の効率化・自動化、従業員配置の最適化が加速する現代社会にとってRPAエンジニアはビジネスシーンに不可欠な職種です。多くの企業課題を解決するため、日々進化するRPA技術に沿って自身の知識・技術もアップデートし、自らを高めていく姿勢がさらに大きなやりがいへとつなげます。

RPAエンジニアに求められるスキル

RPAエンジニアを目指すにあたっては、以下のスキルが求められます。これらのスキルをまだ身につけていない方は、無料ツールなどを活用しながらスキルの取得を目指すとよいでしょう。

プログラミングコードへの理解や開発経験

RPAエンジニアはプログラミングコードについて理解している必要があります。ツール開発においてはプログラミングコード知識が欠かせず、仮に一定以上把握していても、開発途中でつまづく可能性があります。なお、プログラミング言語は開発するツールによって異なるため、満遍なく押さえておくことをおすすめします。多彩なツール開発経験があると高い信頼を獲得した上での活躍が見込めるでしょう。

AccessやExcel VBAなどの実用経験

AccessやExcel VBAなどの実用経験があると、RPA開発に活かすことができます。AccessはMicrosoft社が提供するデータベース管理ソフトを指し、データの管理・保存に適しており、さまざまなビジネスシーンで利活用されています。

Excel VBAはMicrosoft製のOfficeソフトのひとつであるExcelやAccessに使用できる言語のことで、定型的・反復的な業務の自動化、独自フォームの作成を通じてExcelをアプリケーションのように実装できます。これらの実用経験があれば、企業ニーズに柔軟に対応できます。

コミュニケーションスキル

RPAエンジニアは、クライアントである企業担当者との密なコミュニケーションを通じて企業課題を表面化することが多い職種です。企業課題をRPAツールで解決させることが最終目的であるため、コミュニケーションスキルを有しておくことで課題を特定しやすくなります。

RPAエンジニアの将来性と年収相場

RPAエンジニアの将来性と年収相場はどのようなものなのでしょうか。ここからは2025年6月時点での将来性、年収相場について解説します。

将来性

RPAエンジニアの将来性は高いと考えられます。その理由としては、少子高齢化によって若手人材が不足する業界が多いことや、人手不足を補うために既存業務の自動化を図る企業が多いためです。RPAエンジニアの需要は今後もますます高まるといえるでしょう。

年収相場

RPAエンジニアの年収相場は約420万円です。2024年の国民の平均年収と比較するとやや低いですが、知識や技術の向上によって収入アップが見込まれるため、希望のある職種です。特に今後は人手不足の解消やDX推進によってデジタル技術の導入が各企業に浸透する可能性もあるため、RPAツール需要が上がればRPAエンジニアの需要も必然的に上がり、それと同時に年収もアップする可能性は高いでしょう。

参考:国税庁|令和5年分 民間給与実態統計調査

参考:求人ボックス 給料ナビ|RPA関連の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)

RPAエンジニアのキャリアパス

ここからはRPAエンジニアの代表的なキャリアパスについて解説します。

RPAコンサルタント

RPAエンジニアとして培ったツールの知識や業務の自動化に関する知見、そしてクライアントの課題解決能力を活かせる職種として挙げられるものにRPAコンサルタントがあります。

RPAエンジニアはRPA導入プロジェクトにおいて要件定義から保守運用まで幅広く対応する必要がありますが、RPAコンサルタントはさらに上流工程であるクライアントの業務課題を理解し、RPAツールを活用した最適な解決策の提案を行うことが主な仕事です。

RPA開発経験で得た実践的な知識と技術が現場に則した提案につながるため、従来の経験を十分に活かすことができます。

スペシャリスト(開発・保守・運用)

RPAエンジニアとしての開発スキルやデバッグ能力、保守運用スキルを極めるキャリアパスとしてスペシャリストもあります。多様なRPAツールのなかでも特定のツールの開発・保守運用に自信がある方、エンジニアとしてさらなる活躍を希望するべく現状の技術を磨きたい方、常に最新のRPA技術を追いかけたい方におすすめです。

ITコンサルタント

RPAエンジニアは、開発したRPAツールと複数のITシステムとを連携しながら自動化する機会が多く、IT全般に関する知識を日常業務で習得しています。これらの能力を最大限に活かせる職種がITコンサルタントです。RPAエンジニアとしての知見を活かしつつ、多くのITソリューションのなかから最適なデジタル技術を提案する業務内容のため、企業のデジタル変革をサポートでき、多くのやりがいを感じられるでしょう。

AIエンジニア

RPAエンジニアは定型業務の自動化に従事する上で、AI技術の連携について検討するシーンが少なくありません。この経験によってデータ処理知識や自動化に対する論理的思考力が深まるため、AIエンジニアとして活躍することも可能です。

特に非構造データの処理や複雑な判断を必要とする業務の自動化においては、RPAとAIソリューションを組み合わせたツール開発スキルが求められるため、これまでの知見が大いに役立ちます。

BPRコンサルタント

RPAツールの導入目的は、業務の自動化だけでなく、業務プロセス全体の最適化も含みます。RPAエンジニアは業務フローを細かく分析し、非効率なプロセスを発見・特定する能力や業務改善の提案経験を積んでいることから、BPRコンサルタントとして活躍することもできます。

BPRコンサルタントでは、ITツールに限らず業務をはじめ組織全体を抜本的に見直し、生産性の向上やコスト削減を実現するためのコンサルティングを行うことが主な業務内容です。そのため、RPAエンジニアとしての知識や経験をさまざまなシーンで役立てながら企業変革をサポートできます。

BPR推進担当

BPRコンサルタントと同様に、業務プロセスの分析能力や改善提案力を組織内で活かす職種としてBPR推進担当があります。組織の変革をリードする立場であるため、RPAエンジニアで培ったRPAに関する知識・経験だけでなく、高いヒアリング能力やコミュニケーション能力、課題解決力を大いに役立てることができます。

独立

RPAエンジニアとして十分な知識・技術・経験があるのであれば、独立する方法もあります。RPA導入支援をはじめ、保守運用やRPAに関する教育など、多岐にわたるサービスをこれまでの知見を活かしながら提供できます。特定の企業に属さず自身の裁量で仕事をしたいといった方には魅力的な働き方です。

まとめ

少子高齢化によって各業界で人手不足が深刻化し、その問題を解決するために業務の自動化が進む近年では、デジタル技術に精通したデジタル人材の不足も加速しています。この問題を解決できる職種であるのがRPAエンジニアであり、今後はますます需要が高まると考えられます。

RPAエンジニアとして活躍し、独立を検討する際には、Peaceful Morningが提供する「DX Boost for freelance」をぜひご活用ください。専任のアドバイザーが最適な求人・案件を提案し、自由な働き方をサポートいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です