Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages

物流企業の総務部次長が業務をこなしながら、 RPA学習→ ロボット開発できたワケ

株式会社ギオンRobo Runner導入事例

まだまだアナログな文化が根強く残る物流業界。大手企業のRPA導入は進みつつも中小企業の事例はまだ多くはありません。

今回は物流業界でRPA化を推進している株式会社ギオン総務部次長の須藤様と、Peaceful Morning株式会社の代表藤澤がRPA導入について対談をさせていただきました。

今回の記事では、当社が提供するオンラインRPA定着支援サービス「Robo Runner(ロボランナー)」を活用した事例として、ゼロベースからいかにRPA導入を進めたか背景についてお伝えできればと思います!

株式会社ギオンは1965年創業、全国約69拠点で輸配送、倉庫での管理を行っている物流企業。「物流」「健康」「環境」事業からなる幅広い事業を展開。

従業員数4,500名(2020月4月現在)。

「開発して終わり」ではなく中長期的な内製化を視野に入れる

 

ーー本日はよろしくお願いします。まずはRPA導入の背景についてお聞かせください。

須藤:当社は1965年の創業以来、循環型総合物流として物を人々に届けるだけではなく、廃品回収やリサイクルなどの中間処理事業も行っています。どちらもレガシーな業界なので「人の手で作業する」という慣習が根強く残っているんです。

藤澤:どちらもDX化が意識され始めているものの、昔の商慣習が強くなかなか着手できていないと業界の方から伺ったことがあります。

須藤:その通りです。また、それは当社にも当てはまります。もちろん物流は安全性を考慮すべきところとして「人が行うべき業務」もありますが、パターン化されている単純作業など「人がやらなくても良い業務」も多くあります。

「やる・やらない」を精査していき、デジタル化を進め、本来人が介在する事で価値を発揮する業務の効率や質を高めたいと思ったんです。そうした背景もあり、RPAセミナーを探していたタイミングでPeaceful Morning株式会社(以下、PFM)のwebセミナーに参加しました。

株式会社ギオン 総務部次長 須藤様

株式会社ギオン 総務部次長 須藤様

 

藤澤:そういった経緯があったんですね。セミナーにご参加されていかがでしたか?

須藤:率直に言って分かりやすかったです。それまでRPAのことは自分なりに調べましたが、ロボットが代替して作業する仕組みは理解できても、「具体的に何ができるのか」については不明瞭でした。そのため、自社に当てはめて何が改善できるか、現場レベルで考えることが困難でした。

藤澤さんのセミナーでは「ロボットができること・できないこと」をしっかり線引きしてご説明いただき、現場レベルでどう使うかを考えることができたんですよね。

藤澤:ありがとうございます!実はRPA導入のお悩みでトップレベルに多いのが「ロボットに代替えする業務の選定」なんですよね。いざRPA導入をしたものの、自動化すべき業務が分からず、結果コストだけかかってしまう。そんな失敗が多いんです。

須藤:当社としてもRPA導入の取り組みは成功させたい想いが強く、セミナーでRobo Runnerのサービスを聞いた時は「これだ」と魅力的に感じたのを覚えています。

 

ーーRobo Runnerは須藤さんからみてどのような点が魅力的でしたか?

須藤:そうですね。まずRPA導入のGoalとして内製化を視野に入れていました。そのため外部に開発を委託して終わり、ではなく自社内で発展させられるスキームを望んでいたんですね。Robo Runnerはあくまでもサポーターとして、RPA開発のサポートを行うサービスで、当社のニーズと合致していた点がありました。

Robo Runnerのイメージ

Robo Runnerのイメージ

藤澤:Robo Runnerはまさに須藤さんのようなニーズを元に生まれたサービスです。RPA開発は外部委託することで簡単に進められる一方、膨大な開発費用や追加開発・カスタマイズの度に追加費用が発生します。その度に説明を行うコミュニケーションコストも結構なものです。

実際RPAユーザーからそのような声も聞き、内製化サポートにフォーカスしたサービスとして生まれました。企業のご担当者様の工数をいただく分、いつでもチャットで聞けるサポートや毎週の定期メンタリングなど、コミュニケーションを充実させています。

Robo Runnerのメリット

須藤:そうそう、常にメンターの方とコミュニケーションが取れる点も魅力的でした。

Robo Runnerを聞いて純粋に「あ、自分たちでもやってみたら案外できてしまいそうだな」と感じられたのが導入のきっかけですね(笑)

藤澤さんの仰るとおり、企業として業務自動化を本気で推し進めていくには、ナレッジを内部に溜めること、また担当者としてもその覚悟を持つことが非常に重要です。

初めてのロボットが生んだものは「100万円以上のコスト削減」と「自動化の目線」

 

ーー最初に開発されたロボットが社内で大好評だったと伺っていますが、どんなロボットを開発されましたか?

須藤:経理の請求書処理に関する業務です。最初なのでイメージがつきやすく効果を定量的に判断しやすい業務を軸に選定していました。そこでルーティンワークが多い社内バックオフィス部門にヒアリングしたところ経理業務で困っている業務があり決めました。

藤澤:バックオフィス業務はRPAでもポピュラーな活用事例ですね、具体的な業務内容についてお聞きしても良いですか?

須藤:当社では国内にある69もの拠点から本社に向けて請求書とその詳細資料が送られる仕組みとなっています。本社の経理部では逐一送られてくるそれら書類を印刷して管理する業務があり、コストとしても精神的にも大きな負担となっていました。

実は過去にそれらの状況を改善しようと経理部主導でシステム開発を検討したことがあるんですが、100万円を超える見積もりが出てきてしまい断念する結果となったんですよね。

ワークフローシステムに送られてきた様々な形式の書類を、自動的に分類して印刷指示を出す、という単純な作業ではあるものの、自動化された効果はとても大きいです。

藤澤:実質100万円以上の価値ある業務削減に繋がったということですね!須藤様にとっては初めてのRPA開発かと思いますが、ご感想としてはいかがでしたか?

須藤:想像していたよりも苦戦しましたね(笑)UiPathが公開している学習ツールを利用しながら開発を進めましたが、元々エンジニア畑の出身でもないので不慣れな部分のキャッチアップには時間がかかりました。

開発期間内に終えられたのはRobo Runnerによるサポートの影響が強いです。分からない時にはすぐにチャットして、毎週のwebミーティングでは軌道修正をしつつ提案をしてもらえるので、常に相談できる環境ですね。

ーーー開発したロボットについて、現場の反応はいかがでしたか?

須藤:とても評判が良かったです。当初の想定通り、「業務の実工数が削減される」「ミスできない単純作業がなくなり精神的負担がなくなる」という2つの効果がみられ、現場担当の方もとても喜んでいました。

また、今回の経理業務を皮切りとして今後社内でも自動化を進めていく良いきっかけになりました。社内でもRPAに対する共通認識を持つことができ、目標としていた「デジタル化を進め、本来人が介在する事で価値を発揮する業務の効率や質を高める」状態に一歩前進することができたと言えます。

藤澤:素晴らしい結果だと思います!業務自動化や組織のDXを進めていく上で目線合わせは必要不可欠です。今回、RPAによる自動化の成功体験を通じて、全社的に「人がすべき業務とそうでない業務」の棲み分けを行う意識が得られたのは業務削減以上の価値かもしれませんね。

Peaceful Morning株式会社藤澤

Peaceful Morning株式会社藤澤

Robo Runnerがあれば、企業のRPA導入は一気に加速する

 

ーーRPA推進について、今後の展望をお聞かせいただけますか

須藤:当初にお話しした通り物流業界はまだまだアナログな手法が浸透している業界です。物流の管理面ではシステム化が進行している領域もありますが、実際の現場についてはまだ人的リソースを全面に割いているケースもあります。

そのため今後は全社的にDX化を進めていきつつ、自動化できる業務はRobo Runnerのサポートをフル活用して自動化を進めていきます。

藤澤:情報システム部などではなく、総務部である須藤様が先頭に立って進められている点が印象的です。何かしら背景があってのことですか?

須藤:そうですね。個人的には推進・開発するための専門部署があるより、各部門にそれぞれRPAの知見を持った人がいて、業務改革を進める方が良いと考えています。私がそうであった様に、それぞれの担当者が、実務に触れていることで、より効果的な開発ができると思うんですね。

藤澤:とても良いと思います!現場のことは誰よりも現場で働いている方が知っています。業務フローやより効果的な方法、自動化に対する熱量という意味でも、各部署にそれぞれ担当者がいるのは理想的な環境ですね。

須藤:その通りです。これらも全社的にRPAに関する認知が広がり、業務自動化についての目線合わせができたからこそ進めていけると感じています。今後は各部署の指揮をとるメンバーが率先していければパワフルにRPA化を進めていけると思います。

とは言えこれらは簡単なことではなく、実現にはRobo Runnerのような学習スキームが必要不可欠です。各部署でメンターのサポートを受けつつロボット開発を行うことで、中長期的には組織全体としてRPAを習得した状態を目指します。

Robo Runnerはこれからもフル活用させていただくので、是非ともよろしくお願いします。

藤澤:たくさんのお褒めのお言葉ありがとうございます。弊社も引き続き、全力でサポートさせていただきます!

ーーーありがとうございました!

 

いかがでしたか?

物流業界というアナログな文化がまだ残る業界でのRPA化に奮闘される株式会社ギオンの須藤様をご紹介しました。今後もRPA導入の現場で活躍される方をご紹介していきます。どうぞご期待ください。

Robo Runner、今なら14日間無料体験中!↓Robo Runnerサイトへ

Robo Runnerに関する記事↓

e-ラーニングのご紹介

マイクロソフト社によるRPAツール「Power Automate Desktop」の提供を受け、同ツールの研修サービス「Robo Runner e-ラーニング」の提供を開始しました。e-ラーニングはPower Automate、Power Automate Desktopの導入検討中、導入済の企業様において、基礎研修をリーズナブルな価格でご受講いただくことができます。
e-ラーニングは現役のPower Automateエンジニアによる監修・演習問題で手を動かしながら学べる・いつでも、どこでも好きなタイミングで受講が可能という3つの特徴を持ち、プログラミング経験のない方でも受講いただける内容となっています。

e-ラーニングに関する記事↓

e-ラーニング申し込みはこちらから↓

https://roborunner-e-learning.studio.site/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です