本記事ではデータ集計に役立つExcel Power Queryについて実際の使い方と共に紹介します。RPAは日常業務を自動化することで人間がより高付加価値の業務に時間を割くことを可能にし、とても便利なツールですがRPAにも向き・不向きがありすべての業務を自動化できるわけではありません。RPAが苦手な業務の例としてデータ集計が挙げられます。実際にデータ集計のためにRPAを開発していると集計速度が遅いなどの悩みが出てきます。そこで役立つのはPower Queryです。Power Queryとは一体どんな機能なのか紹介していきます。
RPA化できる業務100事例集めたRPA活用辞典はこちらからダウンロード
目次
Power Query(パワークエリ)とは
Excel Power QueryとはExcelやPower BI(Microsoft社が提供するアプリや自動化した作業の溜まっていくデータを抽出しビジネス促進に活用するためにグラフなどを用いて可視化できるツール)に標準装備されているETL機能のことでデータ集計の際に役立ちます。ETL機能はE(Extract・抽出)T(Transform・変換)L(Load・読み込む)のことで単一のデータや複数のデータを抽出して変換したあとExcelのシートに読み込ませます。この一連の流れを「全て更新」のワンクリックで完了することができます。
Power Query(パワークエリ)の活用例
Power Queryは上記のような特徴を持っておりデータ集計において活躍するツールですが実際にどのようにPower Queryを使用するのでしょうか?
今回はを実際に満足度調査アンケートの集計例を紹介します。
まず、Power QueryはExcelのデータの取得→ファイルから(F)→フォルダーから(F)など適したものを選択の順で利用できます。
次にフォルダーパスが表示されるのでデータを取り込みたいフォルダーを指定します。
今回は3つのデータを取り込んだのでそれらを結合→結合および読み込みを選択し、3つのデータを結合します。
結合が完了するとファイルの結合がでてくるので読み込むシートを選択し、OKを選択します。
これらの工程が完了すると上記の画像にアンケート結果が縦に並んで表示されます。表示されたデータをピボットテーブルなどを使って集計することができます。
データ集計におけるPower Query、RPA、Excel VBA、MS Accessの比較
項目 |
Power Query |
RPA |
Excel VBA |
MS Access |
一言で表すと |
ELTHAツール |
事務処理自動化 |
Office自動化 |
簡易DB |
開発難易度 |
△ |
☓ |
☓ |
△ |
異なるテーブルのマージやユニオン |
◯ |
△ |
△ |
◯ |
フォルダのデータ一括集計機能 |
◯ |
☓ |
☓ |
☓ |
非構造のデータの取扱い |
◯ |
◯ |
◯ |
☓ |
パスワード付きExcelブックの操作 |
☓ |
◯ |
◯ |
◯ |
取り込めるデータの種類 |
◯ |
△ |
△ |
◯ |
集計速度 |
◯ |
☓ |
◯ |
◯ |
Power Queryはデータ集計に特化しており
・他のツールに比べ覚えることが少ない
・フォルダのデータ一括集計機能が優れている
・集計速度が速い
・取り込めるデータの種類が多い
などの特徴があります。
しかしPower Queryはパスワード付きExcelブックの操作が開けないというデメリットもあることに気をつけてください。
RPAとの連携方法
データ集計においてRPAを使う代わりにPower Queryを使うこともできますが、Power Query、RPAどちらかだけのツールを使うのではなく、データ集計のプロセスをPower Queryで実装し、それ以外はRPAで実行するといったように2つのツールを使い分けることもできます。
RPAからPower Queryを実行する方法は主に2つあります。
1.「すべて更新」のキーの送信で実施(Excelブックを開く→ALT→A→R→A)
2.「すべて更新」のマクロを送信
上記2つのうちどちらかのやりやすい方法で行ってください
まとめ
データ集計においてRPAで自動化はできますが処理速度が遅いなどの理由からRPAがデータ集計に向いているとは言い難いためExcel Power Queryを利用して自動化させることがおすすめです。
今回はデータ集計について取り扱いましたが、他にも日々行っている単純作業をRPAや他のツールを使って自動化することが可能です。RPAHACKではRPAを実際に導入して業務の自動化に成功した方をインタビューした記事などを掲載しているのでぜひご覧ください。
▼成功事例インタビュー
■年間1,480時間の業務削減に達成、国立大学附属病院から学ぶDX化推進の秘訣とは?
■全社の業務改革に少数精鋭チームが挑む、堀場エステック流「Robo Runner」の活用方法とは?
RoboRunnerの紹介
ここでは、RPA導入を検討している企業のRPA導入担当者におすすめの自社サービスを紹介します。Robo RunnerはRPAを導入の際のロボット開発の悩みなど、RPAに関する「困りごと」をオンラインサポーターが即座に解決するサービスです。
RPA運用でボトルネックとなりがちなRPAツールの学習、開発やその他RPA導入〜本格稼働までの間に出てくる様々な困りごとを経験豊富な専任サポーターが丁寧に解決します。Robo Runnerは低コストで、全てのサービスをオンラインで利用できるため、立地を問わずいつでもどこでもサービスを受けることができます。自社でRPA開発をすすめていきたいという企業におすすめのサービスとなっております。
パワークエリについて記載ありがとうございます。
RPA(PADを使っています)と相性がよく、私もよく使わせていただいております。
1点困っていることがあるのですが、
power queryの処理が終わるタイミングを秒数指定で待つしかありません。
power queryの処理終了をRPAで検知する方法はないでしょうか?
もしご存知でしたら、教えて下さい。