RPA HACK編集長の藤澤が、RPA導入企業の推進担当者のリアルな本音をお聴きするWebinarを開催します。
イベント背景等は、第1回、第2回の記事をご参照ください。
第7回となる今回は、株式会社マイナビよりシステム統括本部 業務ソリューション部 部長の中村さんをゲストにお迎えします。
株式会社マイナビは、多様な事業領域でユーザーの日常・人生をサポートする総合情報サービス企業です。就職、転職、バイト、人材紹介等の人材ビジネスのほか、進学、ウエディング、ニュース、農業等、多数の生活情報メディアを運営しています。
同社は2021年1月末時点で、約140台のRPAロボット(UiPath)が導入されており、年間6万4,000時間の想定削減時間、1億9,000万円の費用の削減に成功しています。
UiPath社の公式ホームページにも導入事例として取り上げられています。
本イベントでは、中村さんにRPA導入の経緯から遡ってお聴きするとともに、皆様のご質問に時間が許す限りお答えいただきます。
質疑応答が翌日からのプロジェクト推進のヒントになればと願っております。
目次
1万人の組織でRPA推進の組織・ルール作りについて神髄に迫ります。
2005年のご入社当時、数百名だった社員がグループ全体で1万人を超える規模となっております。
中村さんはRPAを組織戦略の一環として捉えています。RPAプロジェクトを、コンサル会社、外部開発ベンダー、業務改革部門、情報システム部門の4者で構築し、案件の大きさや難易度、緊急性に応じて、外部開発と内製開発にて開発ラインが使い分けられています。継続的にRPA開発、推進をするための組織・ルール作りの神髄に迫ります。
”ホンネで語る”RPAの始め方ウェビナー概要
イベントタイトル
「第7回RPA導入企業に聞く”ホンネで語る”RPAの始め方-株式会社マイナビ」
日時
2021年3月10日(水)16:00~17:00
場所
オンライン
※メールでZoomURLをご案内いたします。
登壇者情報
ゲスト:
中村 健二さん
株式会社マイナビ
システム統括本部 業務ソリューション部 部長
2005年 中途入社
全社向けの情報システム部門に配属され、グループウェア、IDマネジメント、ワークフローなど主にアプリケーション領域を担当。
入社当社は数百名だった従業員数が1万名規模となり、その過程におけるインフラ整備や制度設計も含めて多数のプロジェクトに関わる。
2018年に業務改革部門がRPA(UiPath)の導入が始めたことをきっかけに、情報システム部門として参画することとなる。
参画当初はセキュリティ面のハンドリングを重視していたが、プロジェクトメンバとして関わるなかで自社メンバによる内製開発に方針を転換する。
プロジェクトの体制としては、コンサル会社、外部開発ベンダー、業務改革部門、情報システム部門の4者でRPAセンターという仮想組織を構築し、それぞれの役割分担を決めたうえでプロジェクトの安定稼働を担保している。
2018年後半から本格的に内製開発を開始し、2019年に全社表彰式において最優秀プロジェクト賞を受賞。
2021年現在の稼働状況としては約140ロボット、年間想定削減時間64,000時間。開発体制は内製開発メンバ 4名、外部開発ベンダー 5名。
(これまでに取り組んだ施策)
・継続的なRPA開発、推進をするためのチームビルディング
・野良ロボット対策、セキュリティを担保するためのルール作り
・各種標準化(依頼・保守受付、コーディング規約、リリース方法 等)
・社内広報活動
(現在~今後取り組くむ予定の施策)
・RPAに関する業務統制・監査対応のルール策定
・UiPath Orchestratorによる集中管理環境構築
・Attendedロボットが稼働するロボットPCの仮想基盤への移行
・特例子会社の従業員へのRPAエンジニアの教育、育成 → 既存開発チームとの協業体制の構築
※千葉県在住で2児の父、趣味は掃除、ジョギング、居酒屋、キャンプ、釣り(左から好きな順)。
ナビゲーター:
藤澤 専之介
Peaceful Morning株式会社 代表取締役CEO
2009年4月新卒で化学繊維メーカーに入社。経理部にて連結決算業務などに携わったのち、人材紹介会社の立ち上げを経て大手総合人材サービス会社へ入社。人材紹介事業の法人営業としてコンサルティングファーム、ITインターネット企業、金融機関の採用支援、営業組織のマネジメント等を経験した後、新規事業開発組織にて新規事業立ち上げに従事。人材紹介営業として、MVP、新人賞など表彰歴多数。
2018年Peaceful Morning株式会社設立。
RPA(Robotic Process Automation)に着目し、日本最大規模のRPAエンジニアの就業プラットフォーム「RPA HACKフリーランス」、オンラインRPA伴走サービス「Robo Runner(ロボランナー)」をリリースしRPA領域で成長中のため、営業・マーケティング系職のインターン・新規・中途採用も積極的に採用中。
当日の内容
ゲストとナビゲーターの対談形式で以下の内容をお伝えします。
- ゲスト紹介
- RPA導入の検討経緯
- RPAツールの選定の方法
- RPA導入プロセス(始めた方、始めた後の工夫した点、具体的な推進方法等)
- 今後の展望
RPA成功のノウハウを知りたい方のお申込はこちら
以下のフォームよりお申込みをお願いいたします。これからRPAの導入を検討されるご担当者様、ぜひご参加ください。
コメントを残す