RPA HACK編集長の藤澤が、RPA導入企業の推進担当者のリアルな本音をお聴きするWebinarを開催します。
イベント背景等は、第1回、第2回の記事をご参照ください。
第5回となる今回は、田辺三菱製薬プロビジョン株式会社の佐々木さんをゲストにお迎えします。
田辺三菱製薬プロビジョン社は田辺三菱製薬株式会社のグループ会社であり、グループ内の人事、経理、総務業務の受託をするなど、情報・サービスを担う中核会社です。
佐々木さんは、プログラミング経験がないところから独学でUiPath開発を学び、社内を巻き込んでいきました。現在では200台超のロボットが稼働し、それらはすべて現場で開発されているほどRPAを社内に浸透させることに成功しています。
導入からの経緯がUiPath社から注目され、導入事例として取り上げられたり、関連イベントでも多数登壇をされています。
本イベントでは、佐々木さんにRPA導入の経緯から遡ってお聴きするとともに、皆様のご質問に時間が許す限りお答えいただきます。特に一から社内にRPA導入を進めておられるご担当者様には共感できるお話が多く、また、質疑応答が翌日からのプロジェクト推進のヒントになればと願っております。
RPA導入を検討中の担当者様、導入後に課題を抱えている担当者様のご参加をお待ちしております。
イベント内容
イベントタイトル
「第5回RPA導入企業に聞く”ホンネで語る”RPAの始め方」
日時
2020年12月23日(水)16:00~17:00
場所
オンライン
※メールでZoomURLをご案内いたします。
みどころ
プログラミング経験のない佐々木さんがどのように会社に浸透させていったか、ストーリー性があり楽しんでいただけると思います。かつ自社に持ち帰ることが出来る具体的なヒントがたくさん盛り込まれています。
RPAに魅入られた佐々木さんのお話を聞くと「自社でもやってもみよう!」と前向きに気持ちにさせてくれます。
RPAのことをこれから調べていく方も、既に導入している方も、次の展開を摸索している方も、幅広い方々におすすめのWebinarです。
登壇者情報
ゲスト:
佐々木 孝之さん
田辺三菱製薬プロビジョン株式会社
ワークイノベーション部
1992年に田辺製薬株式会社にて工場の設備エンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、プロジェクトリーダとして、さまざまな管理部門で業務改革と風土改革を実施。2016年末にRPAと出会い、RPAの威力と可能性を信じ、2017年7月から自走型によるRPA全社展開を開始。プログラミング経験が全く無いことを強みに、一般ユーザーでもUiPathを使ったシナリオ作成が短期間でできるユニークな仕組みを考案。社内に280人の開発者を育成し、稼働したシナリオ数は200を超過。「RPAを活用したデジタル人材の育成と生産性向上が日本の未来を切り開く」をモットーに、AI-OCR 、Office365を使った承認ワークフローの自走型展開など、デジタルツールの徹底活用による業務のデジタル化を推進中。
ナビゲーター:
藤澤 専之介
Peaceful Morning株式会社 代表取締役CEO
2009年4月新卒で化学繊維メーカーに入社。経理部にて連結決算業務などに携わったのち、人材紹介会社の立ち上げを経て大手総合人材サービス会社へ入社。人材紹介事業の法人営業としてコンサルティングファーム、ITインターネット企業、金融機関の採用支援、営業組織のマネジメント等を経験した後、新規事業開発組織にて新規事業立ち上げに従事。人材紹介営業として、MVP、新人賞など表彰歴多数。
2018年Peaceful Morning株式会社設立。
RPA(Robotic Process Automation)に着目し、日本最大規模のRPAエンジニアの就業プラットフォーム「RPA HACKフリーランス」、オンラインRPA伴走サービス「Robo Runner(ロボランナー)」をリリースしRPA領域で成長中のため、営業・マーケティング系職のインターン・新規・中途採用も積極的に採用中。
当日プログラム
ゲストとナビゲーターの対談形式で以下の内容をお伝えします。
- ゲスト紹介
- RPA導入の検討経緯
- RPAツールの選定の方法
- RPA導入プロセス(始めた方、始めた後の工夫した点、具体的な推進方法等)
- 今後の展望
- 申込方法
お申込み
以下のフォームよりお申込みをお願いいたします。これからRPAの導入を検討されるのご担当者様、ぜひご参加ください。
コメントを残す