テレワークの拡大に伴い導入が増加しているVDI(仮想テスクトップ)はご存じでしょうか。
Virtual Desktop Infrastructure(仮想デスクトップ基盤)の略で、仮想化されたデスクトップ環境を指します。OSやアプリケーションやデーターをサーバー上に集約管理し、リモートで操作することができます。
テレワークの拡大に伴い、デスクトップ型RPAの開発・実行ができなくなり業務改善プロジェクトが中断しているという声も少なくありません。端末や業務場所に依存しない、且つセキュアな環境が求められ、VDIの環境下でRPAを実行させる事例が増えてきています。
VDIを初めて聞いたという方、RPAをうまく活用したい方向けに「どこでもデスクトップ」を運営するドコデモ株式会社代表取締役の柘植 信英さんを招いたセミナーを行います。
VDI環境でRPAを動かしている事例を知ることで、働き方改革や業務効率化へのヒントを得ることができるウェビナーです。
目次
クラウド型仮想ワークスペース「どこでもデスクトップとは?」
どこでもデスクトップと1台2,000円/月から始めることが出来る完全クラウド型の仮想ワークスペースです。
ブラウザで利用可能で、ログインをするだけでどこからでも安全に利用可能です。
最新のVDI市場や活用事例を知ることができる点が見どころ
VDIへのニーズの高まりを一番近い距離で感じているドコデモ社の創業者である柘植さんから最新の活用法や事例を伺うことが出来ます。
RPAのみならず働き方改革や業務改善に対して多くのヒントが盛り込まれています。
テレワーク拡大で広がるVDI×RPAの可能性ウェビナー
イベントタイトル
『どこでもデスクトップ運営の柘植さんに聞く。 テレワーク拡大で広がるVDI(仮想テスクトップ)×RPAの可能性』
日時
2021年1月14日(木)16:00〜17:00
場所
オンライン
※イベント当日にメールでZoomURLをご案内いたします。
登壇者情報
ゲスト
柘植 信英氏
ドコデモ株式会社 代表取締役
20217年創業。
大学院卒業後、働き方の場所や雇用形態に捉われない多様化が進み始める社会を見て社会を加速できないかと思い、クラウドで働く環境を提供できる「どこでもデスクトップ」を開発。
柘植氏のSNS:
Facebook:https://www.facebook.com/T.nobuhide/
Twitter(個人):https://twitter.com/gorigoriran3?s=20
モデレーター
月田 優
Peaceful Morning株式会社 事業企画
当日の内容
- VDIとは何か?
- VDI導入のメリットと注意点
- VDI環境下でRPAはどんなことが出来る?
- 具体的な事例は?
- VDIの将来性は?
※事前にいただいた質問内容を当日柘植氏にご回答いただきます。
テレワーク拡大で広がるVDI(仮想デスクトップ)×RPAセミナーへのお申込み
セミナーへの参加をご希望される方は以下よりお申込みください。
コメントを残す