こんにちは、RPA HACKの藤澤です。
今日は仕事納めですので、1年間のRPAに関するニュースを振り返っていきたいと思います。
今年は「RPA」という言葉が一般的になり、関連ニュースが毎日のように聞かれた2018年!大企業を中心に進んでいたRPA導入は自治体、中堅・中小企業、ベンチャー企業でも少しずつ拡がりをみせています。
今年1年、どのようなRPA関連ニュースがあったのかを知ることで、日々の仕事であったり新たにビジネス作りにご活用いただければ幸いです!
こちらの記事はダイジェストだけ読むも良し(ダイジェストだけだったら2分で読めます・・・!)、気になるニュースのリンクをクリックしてじっくり眺めるも良し・・・
上手に活用いただき、役に立つと少しでも感じたらぜひシェアをお願い致します・・・!!
さまざまなニュースがあった2018年ですが、私個人的に気になったニュースはこちら。
「RPA✕Vtuberの登場」です!ロボ✕ロボって感じで未来を感じずにはいられませんでした・・・(ワクワク)。
目次
ダイジェスト
ダイジェストでは、今年1年のニュースを見て、RPA業界の象徴的な動きを6つ取り上げます・・・!ニュースから掴んだ大きな流れを記載していますので、どんなことがあったのか?をざっくり知りたい方はこちらを御覧ください!(2分で読めます・・・!)
RPAは本格導入フェイズへ
2018年は毎日のように、「○○社、RPAを導入」というリリースが出ていて、正直追いきれない・・・というのが実情です。また大企業、自治体ともにPoC(Proof of Concept=概念検証)から本格導入に移行したというニュースも目立ちました。
導入する企業が増えたからこそ、「RPAの落とし穴」「RPA、失敗する導入パターン」など、なかなか思うように進まない・・・といったニュースやTipsも増えてきました。ガートナーがハイプ・サイクルでRPAは幻滅期・・・とレポートしていますが、2019年はRPAにとって真価の問われる1年になりそうです。
異業種企業の参入増
RPAのユーザーとしてのノウハウをもとに新規でRPA事業を立ち上げたり、人材企業がRPA人材を研修して派遣する事業を始めたり、UiPathでは、トレーニングアソシエイトプログラムが立ち上がって一気に20社がパートナーになったり・・・さまざまな会社が参入した年となりました。
RPA業界はますますカオスな様相を呈してきています・・・。
中小企業向け製品が登場
RPAテクノロジーズが中小規模向けRPAサービス「BizRobo! mini」を提供するなど、SMBマーケットを狙ったサービスやプランが多数登場しました。
マーケットプレイスの登場
BluePrismは、構築済みのAI(人工知能)やコグニティブなどがダウンロードできるマーケットプレイスを開設。UiPathもUiPath Go!を立ち上げ、ロボットは自分で作らず作ってあるものを利用する・・・という時代が近づいてまいりました。
ライセンスの価格競争
Kofaxが12ヶ月無償のライセンスを提供したり、BluePrismが最低10ライセンス3年契約で最低価格が3600万円だったライセンスを、最低1ライセンス・1年契約で120万円からスタート・・・。マーケットにプレイヤーが多いため価格競争が起きています。
注目される新しいキーワード
2018年後半はバズワードとして、「インテリジェントオートメーション」、「クラウドRPA」「プロセスマイニング」が登場する機会が多くなり、来年こちらの動きにも注目です。
クラウドRPAに関する過去記事↓
プロセスマイニングに関する過去記事↓
2018年月別ニュース
ここからは、星の数ほどあったRPA関連のニュースのうち、話題になったものをピックアップしていきます・・・!
1月
■自治体導入が進んだ1年でしたが、NTTデータグループとつくば市の共同研究開始のニュース
■KPMGの非定型業務を自動化する先進的な取り組み
■三井住友海上、日本生命(日生ロボ美ちゃん)の事例など、金融業界の事例が多数ありました!
2月
■Mitzさん、高町咲衣ちゃんでおなじみ、RPAコミュニティーがスタート(なんとコミュニティーメンバーは1500人・・・!)
■クラウドRPA「BizteX cobit」がパートナー制度を開始
■OCRの技術が向上!RPA✕OCR、AI✕OCRのサービスや提携多数・・・
3月
■国内大手ITベンダー(日立、NEC、富士通)のRPA関連の動き多数
■人材会社✕RPA人材のトレーニングという取り組みも多数
■UiPathが1億5300万ドルのシリーズB資本を調達
4月
■WinActor導入社数が 1,000社到達・・・!
■検定サービス「RPA技術者検定(WinActor)」を開始
5月
■話題の「RPA女子プロジェクト」がスタート・・・!(ネーミングのセンスが素晴らしい!!)
■RPAも芸能人がCMする時代です。(個人的にはゴルゴが好きです・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=cQREXoz8qoU
6月
■話題のプロセスマイニング
■600台のロボットに社員番号・・・?「ロボット人事部」
7月
■全社展開進める第一生命
■ユーザーとしてのRPA失敗談を隠さず話す、進藤圭さんの「RPAしくじり先生」が大人気
8月
■インテリジェントオートメーション(IA)やインテリジェントプロセスオートメーション(IPA)という言葉が聞こえてきた
■中国語版WinActorスタート
■クラウドRPAのBizteXが4億円調達・・・!
9月
■AutomationAnywhereもUiPathもユニコーン企業・・・!
■RoboticCrowdのネコのキャラはメスです・・・!
■元日本オラクル社長の杉原博茂さんオートメーション・エニウェア・ジャパンの代表取締役社長就任
■来場者3,000人のメガイベントをRPAテクノロジーズが開催!
10月
■UiPathが日本語UIに・・・!
■マーケットプレイスが続々・・・!
■社内のRPA人材の教育に関するニュースも多数・・・!
11月
■SAPがRPAベンダーを買収・・・!これは大きな動き・・・!
■中小企業向けのサービス続々・・・!
■RPAに関するヒトへのニーズ増!
12月
■機械学習✕RPA
■ソフトウェアの価格競争が熾烈・・・!
■異業種からの参入多数・・・!
■クラウドRPA大注目!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
1年のニュースを振り返ってみてみますと・・・、新規参入、新たな取り組み、提携など目まぐるしい動きを改めてみることができました。
2019年に向けて、少しでも参考になると嬉しいなと思います!
参考になったよ!という方は、ぜひシェアをお願い致します・・・!
Robo Runnerに関する記事↓
コメントを残す