
RPAもくもく会発起人、株式会社サポータスの中谷です。RPAの開発にあたり、悩んだり考えたりすることはゼロではないと思います。
そんな時に活用していただきたいイベントの1つが「RPAもくもく会」!
12月20日(木)にRPAもくもく会の2回目が開催され、今回はRPAもくもく会の様子をレポートします。2回目ということでLTの時間を作ったり参加者が増えたりでパワーアップ、前回と同じく大変盛り上がりました。
目次
RPAもくもく会とは

会場入り口の写真
もくもく会とは、なにかをテーマに各自でもくもくと勉強したり読書をしたりと自由な会です。RPAもくもく会は、その名の通りRPAをテーマに関わる人が集まっており、もくもくと作業というより情報交換したりLTをしたりと、それ以外の時間も多めなのが特徴です。
こちらの記事でもくもく会開催の背景などを説明しているので、興味がある方はこちらをご覧ください。
もくもく会タイムスケジュール
18:30:開場
19:00:自己紹介
19:10:もくもくTIME
20:00:LT+質疑応答
20:50:まとめ
上記のようなスケジュールにて進行されました。開場時から、皆さんRPAについての会話に飢えていたようで早速話に花が咲きました。
今回もUiPathユーザー、BizRobo!ユーザーの方など複数のツールを利用される方が集まったため「UiPathみせてください!」「BizRobo!だとここってどうしますか?」など他ツールについて話題が盛り上がりました。Blue Prismの画面が開かれた際は、皆さん「かっこいい!」とのことで画面に向けてカメラを向ける場面も。また使い方について質問があり、その場で解決!なんて場面もありました。
もくもく会終了時間後もお話は盛り上がり、皆さんのRPA熱を感じました。
LT内容ご紹介
今回3名の方の発表がありました。
与田明 さん 「RPAエンジニアのキャリア戦略」
今回参加された方々はRPAエンジニアという立場の方が多めです。与田さんはRPAエンジニアの方の市場価値を高めるにはとのことで、今後について・キャリア戦略についてお話いただきました。皆さん自分の将来についてのことなので興味は津々です。メモを熱心にとられていました。
LTの後は質疑応答の時間を設けていましたが、与田さんの明確な回答から発展し全体で今後どうしていくべきかと話す場になりました。
中谷麻香 「RPAのループについて」
私も発表の時間を頂きました。
スライドの冒頭に自分のLTの目的をお伝えしました。私の発表内容はRPAについて初歩的な部分で、次回からのLT参加のハードルを下げる事が目的です。次回のもくもく会でもLTの時間をとり皆さんの情報発信の場になればと思います。発表内容はループについて、開発時の考え方についてです。LT後に皆さんどうしているか聞く時間をとり勉強させて頂きました。
Vtuber 乙女うい さん 「RPAの管理について」
LTのシメに、なんとVtuberの乙女ういさんが登場されました。
ういさんの登場に会場はどよめきます。私もLTでVtuberの方の話を聞くのは初めてで、RPAならではのとても未来的なもくもく会になりました。サンタのコスチュームでクリスマス気分ですが、LT内容はとても本格的です。ロボットの管理のためのドキュメントを3つ紹介いただきました。
・ロボ概要図
・業務フロー図
・ロボ一覧
ドキュメントの詳細についてはこちらのブログをどうぞ!
LT全体を通して、LTの内容自体もお二方もちろん素晴らしかったですが、その後LTのテーマに合わせて全体で話せたのもとても良かったです。実際に人が集まるもくもく会ならではと感じました。
もくもく会参加者の声
・モチベーションがあがった
・各ツールユーザーの生の声が聞けた
・定員をふやしてほしい
・RPAスペシャリストと直接話ができ良かった
・技術面や普段の業務で困っている等、深い話ができ良かった
もくもくはしていない、という点はありますが情報交換など交流面で良い場となりました。
次回もくもく会開催予定
次回は1月に何らかの形で開催予定です。
また新年会も企画中です。
RPAもくもく会は開催規模・開催タイミングなど特に固定せずに色々な形で行う予定なので、RPAに関わる皆さんの役にたてる場になればと考えています。本当にもくもくする会も実施予定です(笑)
開催情報について、connpassのグループページや中谷ツイッターアカウントで告知します。またハッシュタグは「#mkmkRPA」となります。
皆さんのご参加をお待ちしております!
まとめ
今回合計14名の方が参加され、改めてRPAに関わる皆さんのパワーを感じ、モチベーションのあがる会でした。
特に今回は全体で交流ができ、皆さんがそれぞれの立場で色々な事を考えている事を知れて、大変有意義な会となりました。有意義な会となっているのは参加者の方々のおかげです。
RPAもくもく会は情報共有し合う場や交流できる場として今後も役に立てればと思います。
次回の皆様のご参加をお待ちしております!
コメント